いつの間にかできた外壁の傷や膨らみを放置していませんか?
こうした外壁の劣化は、家の耐久性を低下させてしまいます(/ _ ; )
外壁の劣化は様々な原因によって生じます。
まずは、紫外線や雨風などの外的要因による劣化です。
天候によるものだけでなく、ほこりや排気ガス、土なども劣化に影響します。
紫外線が当たりにくい北側の壁では、湿度が高くなり結露やカビが発生する場合もあります。
次に、経年劣化です。
建物は、年月の経過とともにそれ自体が劣化していきます。
わずかな負荷が重なり、ひびが入ってしまうのです。
そして、塗料の種類や塗り方による劣化です。
建物の状態や周囲の環境に合わない塗料を選んでしまったり、塗料を規定以上に希釈してしまったりすると、劣化が早まってしまいます。
ダイデン群馬では、屋根外壁診断も無料で行なっております。
なんでもお気軽にお電話ください♪
現在の住宅の実に7割ほどが窯業系サイディングが使われていると言われています。
ご近所を見ても窯業系サイディングの住宅は多く、なおかつご自宅が窯業系サイディングだという方も多いでしょう。
窯業系サイディング以外の代表的な外壁材の一つであるモルタルはヒビが発生しやすい材質であり、ヒビが入っているイメージを持っている方も多いかと思いますが、窯業系サイディングに目立った劣化症状はないのでは?と思っていませんか?
実は窯業系サイディングモルタルと同様にひび割れが発生する可能性も十分にあり、様々な劣化症状が発生するのです(・・;)
・劣化症状を段階別に見る
窯業系サイディングに起こる劣化症状は大きく分けて4段階あり「反り」「浮き」「ヒビ」「割れ」の順に症状が進行し重度化します。
異変は反りから始まり、サイデイングボードの端からめくれ上がるように変形している様子が確認できます。
反りが大きくなるとサイデイングボードが浮きはじめ、目地部分のコーキングが剥がれてしまうと雨水の侵入による他の部分への影響が及びます。
窯業系サイディングは釘やビスなどで固定されているため反りや浮きによる変形が発生すると内側に力がかかっている釘に対し外側に力がかかっているサイデイングボードは次第に釘やビスを中心としてひび割れが発生します。
さらに症状が進行するとサイディングボードは釘やビスの周辺から完全に割れてしまいます。
割れが発生するとサイデイングボードが落下する危険性もあるため早急な補修が求められます。
・窯業系サイディングが割れてしまう原因
建物に使われている建材はほとんどが水に弱い性質を持っており、サイデイングボードもその例外ではありません。
サイデイングボードは水分の吸収と乾燥を繰り返すことで膨張と収縮が起きています。
膨張と収縮により徐々に変形したサイデイングボードは次第に浮きや割れを発生させてしまうのです。
浮きや割れを防ぐために塗装を施しているのですが経年により塗膜が劣化してしまうと防水効果がなくなるほか、目地や釘の隙間などから雨水が侵入するとサイデイングボードは水分を吸収してしまいます。
特に目地のコーキングは傷みやすく、ひび割れや剥がれがあると雨水の侵入を許してしまいます。
より長くサイデイングボードを健康に保つためにもコーキングや釘周りには注意し、定期的な塗装メンテナンスでサイデイングボードを保護してあげましょう。
サイデイングボードの劣化が進むと簡単な補修では済まず、一部張替えなどの工事になってしまうことも…( ゚Д゚)
同じデザインのサイデイングボードが手に入らないことが多いため張替え工事が必要になる前にしっかりとメンテナンスをしましょう!!
【群馬雨漏り】【伊勢崎雨漏り】【前橋雨漏り】【雨漏り工事】【外壁塗装工事】【伊勢崎塗装工事】【玉村塗装工事】【伊勢崎防水工事】【群馬防水】【伊勢崎防水】
【伊勢崎屋根工事】【玉村屋根工事】【漆喰工事】【屋根塗装工事】【サイディング工事】【伊勢崎リフォーム】
家も人間の体と同じように歳をとります!!
歳をとると建物の老朽化が進み、見た目にも耐久性にも影響が出てきます。
台風や真夏の紫外線からも守ってくれている屋根・外壁。
その耐久性が損なわれてしまえば、私たちの生活にも影響が出てきます。
ダイデン群馬では大切な住まいの為に、定期的な診断をお勧めしております♪
一般的には7年~8年経つと屋根や外壁の老朽化が始まると言われています。
家を建ててから一度もメンテナンスをされていない方も多いかと思います。
見た目や耐久面の観点からも、屋根工事・外壁塗装をすることで、もとの美しい外観を取り戻し、大きなトラブルになる前に早期発見・早期処置をしていきましょう(^^)
平素より弊社をご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
お客様につきましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
休業期間:2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)
なお、休業中はお電話でのご対応は致しておりません。
メールにいただいたお問い合わせにつきましては順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください♪
来年も弊社をご愛顧いただきますようお願いいたします。
前橋市新堀町で屋根雹被害の現地調査にお伺いしました。
雹が当たり端が割れてしまっている箇所がいくつかありました。
これらを放置してしまうと割れてしまった箇所の劣化が進み雨漏りの原因などにも繋がります。
雹の被害を受けてしまった方は、一度専門業者に点検やお見積りを依頼してみてください(^ ^)/
もちろんダイデン群馬は点検やお見積りが無料です♪
お気軽になんでもご相談ください!
昨日、令和5年7月31日に災害被害に遭われた方々この度は心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧を願います。
当然ですがこの災害被害で火災保険を使って修理が可能です。
保険会社への申請なども地元ダイデン群馬が無料で行います。ご安心ください。
お電話、FAX、メールなどでご連絡ください。
⚠️行き当たりばったりの飛び込み営業マンにご注意ください!!