
I型キッチン
幅2550 奥行650 高850
天板素材:人口大理石
皆様、2022年 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、1月5日は暦の上で『小寒(しょうかん)』と申しまして、
大寒に向けて最も寒さが増す時期との事です。
皆様におかれましては、風邪などに気を付けていただき、
良い形で新年のスタートをきっていただきたく存じます。
※弊社も新年を無事に迎える事ができました。
弊社では、今年が勝負の1年として、色々な取組や提案を
行っていきたく思っております。その都度情報発信を行って
まいりますので、こまめにチェックをお願いします。
それでは、本日はこの辺で 次回をお楽しみに。。。
『窓枠の製品仕様紹介』
皆様こんにちは。
本日は、弊社施工物件での製品仕様の紹介をいたします。
まずは、下の画像をご覧ください。
見た目では「ユニットバスに普通の窓」って感じですが、
施工時の仕上げ方法にポイントがあります。
その名は 【クリーンジョイント】
簡単に説明しますと、コーキングを使用しない施工方法です。
皆さんも何となく感じていませんでしたか?
コーキング部に黒カビが付着している事を。。。
見た目が悪く、健康にも不安を若干感じる事もあるかもしれません。
しかし、クリーンジョイントはコーキンギ処理を最小限におさえ、
見た目の劣化(カビ等)、健康被害の軽減におすすめの
施工方法です。
詳細の仕様や、気になる事項については、先ずはご一報下さい。
迅速に対応いたします。
【オプション・メンテナンス工事】
既存でご使用いただいているお風呂の開き戸に
タオル掛けを追加で設置しました。
『Before』
『After』
弊社では、常にお客様が使いやすい提案を行っております。
ちょっとした気遣い(提案)が快適な生活を演出します。
《屋根にビニールシートをかぶせて、雨の進入を防ぐ》
安価で手軽にホームセンターなどで購入できるブルーシートは、屋根の応急処置として大変便利です。雨漏りの侵入箇所を特定するのはプロでも難しいため、大きめのブルーシートで広範囲にかぶせることをおすすめします。その際、風などで飛ばされないようテープやおもりをおいてしっかり固定しましょう。ひもやロープで固定しようとすると、家を傷つける場合がありますのでご注意ください。
※高い場所での作業が少しでも不安な方や天候が悪い場合には絶対に屋根にあがらない!
※晴れたら、紫外線でぼろぼろになる前に回収しましょう!
- 《室内にバケツを置いて二次被害を防ぐ》
漫画で良く見かける応急処置ですが、意外とこれが曲者で、バケツにある程度水がたまってくると、水しぶきが起こり周囲にはねてしまいますので、いらなくなったタオルや新聞紙、雑巾等をバケツの底に入れ水を吸収させたり他の床がぬれないよう周囲にひいたりしましょう。他にも、糸を垂らした釘を天井の一番漏っている部分に突き刺し、垂らした糸の端をバケツの中に入れることで、飛び散りやシミの広がりを少なくする方法や、ビニール袋を押しピンなどで天井に固定し、一番下になる部分に穴をあけて、バケツに誘導させる方法もあります。
あくまで、上記ふたつは応急処置であるため、根本的な解決にはなりません。
被害を最小限に抑えたあとは、すみやかに業者に修理をお願いしましょう。
なお、雨漏りの状況をできる限り緻密にメモにとっておくと、業者に調査や修理の依頼する際、便利です。どのようなときに、どこが、いつ雨漏りしたのか、漏れている水の量やスピード、天候などもメモしておきましょう!!
【群馬屋根】【群馬雨漏り】【伊勢崎屋根】【伊勢崎雨漏り】【玉村屋根】【玉村雨漏り】【屋根工事】【雨漏り工事】【屋根漆喰工事】【ベランダ防水工事】
大手雑貨屋さんの駐車場ライン引き(溶融式区画線設置工事)をさせていただきました。
当日は、朝方まで雨が降っていたのですが施工するときには晴れていましたよ☀
雨で地面が濡れていますのでガスバーナーでラインを引く部分を乾かすところから(^^♪
お店が10時にopenし沢山のお客様が入ってきます。
でも、ラインを引いてから3分もすれば乾いてしまうので、ラインを引いては開放して…と
極力お客様のご迷惑にならない様に施工をいたしました(‘◇’)ゞ
弊社もとっても満足のいく施工が出来ました♪
ぜひ駐車場ライン引き(溶融式区画線設置工事)もダイデン群馬にお任せ下さい!
お値段に関しましても全力で頑張らせていただきます!
いつでもお気軽にお問い合わせください☆